
奏思奏愛 にかほ市立象潟中学校吹奏楽部 SINCE 1961
1961年 秋田まごころ国体 式典演奏を機に創部

1961年(昭和36年)に行われた秋田国体のバドミントン競技が当時新築の象潟中学校体育館で行われました。その開会式で行進曲を演奏するために同年6月8日に象潟中学校ブラスバンド部(現在の吹奏楽部)を創設。初代のメンバーは音楽の得意な生徒を集めて結成され、講師を招いて練習を重ね、「士官候補生」「海兵隊」等を演奏したそうです。
創部2年目に始めた「ブラスバンド演奏会」は、現在、「定期演奏会」という形で引き継がれ、創部から現在までOB・OGは900名を超えています。

初代ブラスバンド部顧問
佐々木敏夫先生
発足当時のブラスバンド部
前列4名は、左から 畠山楽器様 ヤマハ楽器様、佐藤治郎校長、佐々木敏夫先生(顧問)




納涼音楽会、町民運動会、街頭行進などで演奏
1961年(昭和36年)の創部以来、象潟中学校ブラスバンド部は、様々な場面で演奏を行ってきました。創部当時恒例であった「納涼音楽会」を始め、小学校、中学校での運動会、町民運動会、そして街頭行進など象潟町内でのイベントにおいて演奏をしていきました。
象潟町時代には、旧仁賀保町、旧金浦町、旧象潟町の3町仁賀保地区の音楽祭や陸上大会が催され、多くのそういったイベントにも象潟中学校吹奏楽部は演奏してきました。スライドからは、荒小屋の町並みや小・中学校、駅前の様子が伺えます。

1963(昭和38)年 鳥海国定公園指定
象潟駅前にて演奏。最近あまり見ることのなくなった万国旗、学生帽が古きよき時代を感じさせます。「秋田屋旅館」の脇の小路には、よく見ると「秋田屋食堂」「象潟食堂」の看板が見え、多くの人が歩いているのが見えます。

ベルリンフィルのメンバーの演奏を聴きつつ…
2013年11月17日宮城県松島町において、TDK主催による「東北復興支援 TDKアウトリーチミニコンサートin松島」が行われました。
TDKでは、毎年世界的に有名なオーケストラ、指揮者、演奏家によるコンサートを主催し、そういった一流演奏家によるアウトリーチコンサートも日本各地で開催しております。この年は、ベルリン・フィルの弦楽奏者4名が東日本大震災から復興しつつある東北地方の方々を勇気づけるために、宮城県松島町においてアウトリーチミニコンサートを行いました。
これはTDKが企画し、楽団側と松島町とTDK発祥の地であり、松島町と夫婦町のにかほ市の協力により実現したものです。
当日は、ベルリン・フィルのメンバーが弦楽四重奏曲であるモーツァルト「狩」の演奏、象潟中学校吹奏楽部が「花は咲く」をサクソフォンアンサンブルと合唱で演奏しました。また、この模様は、フジテレビ系列の報道番組「スーパーニュース」やBSフジで大きく取り上げられました。
クリスマスコンサート、夏祭り、赤い羽根共同募金
2014年12月、総合介護福祉施設「ハルモニア・にかほ」において「クリスマスは~とふるコンサート」を開催。
アンサンブルやクリスマスソングを演奏しました。
「ハルモニア」はギリシャ語で“調和・融合・統合”を意味し、「ハーモニー」の語源とのこと・会場での演奏の他、終了後は入居者の方々と一緒にお昼ご飯をいただきました。話にも花が咲き、楽しい一日となりました。

全日本アンサンブルコンテスト東北大会
にかほ市立象潟中学校
クラリネット4重奏 金賞受賞
>東北大会結果
-----------------------------------------------------------------
全日本アンサンブルコンテスト秋田県大会
2019.1.26.能代市文化会館
にかほ市立象潟中学校
クラリネット4重奏
金賞受賞・秋田県代表
フ ル ー ト3重奏
金賞受賞
>秋田県大会結果
>朝日新聞
---------------------------------------------------------------------------



にかほバレンタインコンサート
2019.3.3 13:00~ にかほ市 象潟公会堂
金 管5重奏 小さな世界
金 管5重奏 聖者の行進
打楽器2重奏 ヒロイン
ピアノ独奏 僕の名前を
フルート3重奏 共鳴のトライアド
クラリネット4重奏 超絶技巧練習曲第8番「瞋恚之炎」
全員合唱ピアノ 風がつなぐ街・・・にかほ
■更新情報
>卒業式写真をUPしました。(部員ページ) NEW!
>バレンタインコンサート写真をUPしました。(部員ページ) NEW!
>市表敬訪問後の写真をUPしました。(部員ページ)
>月予定表(2月中旬~3月中旬)をUPしました。(親の会ページ)
>リーダー講習会演奏曲音源をUPしました。(部員ページ)
交響的随想曲~亀田戊辰戦史より~
>アンサンブルコンテスト東北大会写真をUPしました。(部員ページ)
>アンサンブルコンテスト県大会写真をUPしました。(部員ページ)
>アンサンブルフェスティバル写真をUPしました(部員ページ)
>1月活動計画をUPしました。(親の会)
>能代ホール練習写真掲載(部員ページ)
>アンコン中央地区予選写真掲載(部員ページ)
>吹奏楽祭引率計画(11/19親の会)
■ニュース
・AKB48グループの6人も登場 秋田市の中高生ら音楽フェス
■本荘由利地区吹奏楽連盟
>ホームページ
>全日本吹奏楽コンクール秋田県中央地区大会
>全日本吹奏楽コンクール秋田県大会
>全日本吹奏楽コンクール東北大会





にかほ市立象潟中学校吹奏楽部へ
ようこそ
2014年には、全日本アンサンブルコンテスト中央地区大会、秋田県大会において金賞を受賞し、初の東北大会出場。
2016年度、全日本吹奏楽コンクール中央地区大会金賞・最優秀賞、秋田県大会において金賞を受賞。さらに秋田県代表となり、吹奏楽コンクールでは、創部以来初の東北大会に出場し、金賞をいただきました。
近年では、元オフコースの大間ジローさん、シンガーソングライターの松本哲也さん、由紀さおり&安田幸子姉妹と共演する機会にも恵まれ、貴重な体験をさせていただいております。
また私たちは2013年、東日本大震災の被災地である宮城県石巻市を訪れ、コンサートを開催しました。コンサートの名前は「絆コンサート」。この名前は、「絆」のひと文字に、東日本大震災で被災された方々の心を希望につなぎとめられるような演奏をしたいという思いを込め、石巻復興マルシェにおいて開催させていただきました。
コンサートの翌日は街ごと津波に流され、何もなくなってしまった石巻市内を巡り、改めて津波の恐ろしさ、人々の悲しみ、人間が逆らうことのできない自然の驚異を実感させられました。
この体験を通して、自分ができることは何なのか、何をすべきなのかを部員全員が考えるようになり、「地域のためにできることも、もっとあるのでは…。」という思いが生まれ、現在も、地域の方々と関わる活動をより多く行っています。
部のスローガンである「奏思奏愛」(そうしそうあい)には、音楽を愛し、楽しみ、心から心へ伝わる音楽を創りあげたいという部員の熱い思いがこめられています。